小児科

  • 基本情報
  • 医師紹介
  • 診療担当医
  • 実績

特色

当院は山形県南庄内地域の唯一の基幹病院で、当科は出生直後から思春期に至るまでの急性疾患から慢性疾患まで、幅広い分野で診療しています。2010年4月に地域周産期母子医療センターに指定され、庄内全域の低出生体重児や病的新生児がNICU(新生児集中治療施設)に集まってきます。また小児救急は、1年365日午後9時までは小児科医がファーストコールで診療し、それ以降はセカンドコールにて毎日対応しています。

症例数・治療・成績

常勤医はシニアレジデントを含め8名いて、一般小児科入院医療、小児救急、新生児医療の3本立てで診療し、チームワーク(チーム医療)を大切にしています。毎日当直をして、午後9時までの小児救急とNICU業務を担当しています。

外来患者数は1日平均60名で、午前は主に急性疾患、午後は慢性疾患を中心に診療しています。小児救急患者は多く2009年には年間6,902名を数えましたが、鶴岡市休日夜間診療所(にこふる)の充実とともにその数は減少し、2019年は2,192名になりました。ただし、2次・3次医療を必要とする救急患者はほとんどすべて当科に紹介されるのが現状で、そのほとんどが入院治療を必要とします。

小児病棟は定床36床で、小児科以外の外科系の小児も入院する小児専用の独立病棟で、病棟専属の保育士を1名配置しています。年間で小児科は約1,000名、小児科以外は約250名の入院があります。また新生児部門は、NICU6床・GCU6床、計12床を有し、入院患者は年間150名前後あり、うち1,500g未満の極低出生体重児が10~15名となっています。院内出生の新生児は年間約300名で、出生時よりすべて小児科医が担当し、毎日回診をして母乳育児を推進しています。

レスパイトケア入院のご案内

☆レスパイトケア入院とは
 在宅で療養されている常時医療管理が必要で、当院を受診されたことのある患者さん(原則15歳未満)が、ご家族の事情により、在宅での介助が一時的に困難になった場合に、患者さんに短期入院していただく仕組みです。

☆利用できる方
 主な対象患者さんは、在宅で医療機器などを使用しており、常時介助が必要な方です。事前に主治医によるレスパイトケア入院登録を受ける必要があります。介助者の事情とは、介助者の休養(レスパイト)、疾病やけが、出産、冠婚葬祭などがあげられます。
 なお、詳細について、小児科入院病棟看護師にお尋ねください。

医師紹介

診療部主幹(兼)小児科主任医長齋藤 なか

 専門医等の資格
日本小児科学会(指導医、専門医)
日本専門医機構(小児科専門医)
日本小児神経学会(専門医)
日本臨床神経生理学会(指導医、専門医(脳波部門))
日本てんかん学会(指導医、専門医)
日本小児感染症学会(認定医)
日本化学療法学会(抗菌化学療法認定医)
ICD制度協議会(インフェクションコントロールドクター)
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
長時間労働医師への面接指導の実施に係る研修修了
指導医養成講習会修了
 略歴
平成11年 埼玉医科大学卒

小児科主任医長吉田 宏

 専門医等の資格
日本小児科学会(指導医、専門医)
日本周産期・新生児医学会(周産期新生児専門医指定研修施設暫定指導医)
新生児蘇生法専門コースインストラクター
指導医養成講習会修了
 略歴
昭和57年 秋田大学卒

医長阿部 裕

 専門医等の資格
日本小児科学会(指導医、専門医)
日本小児神経学会(専門医)
日本人類遺伝学会(臨床遺伝専門医)
日本てんかん学会(専門医)
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
指導医養成講習会修了
 略歴
平成17年 福島県立医科大学卒

医長佐藤 紘一

 専門医等の資格
日本小児科学会(指導医、専門医)
日本救急医学会(専門医)
日本DMAT隊員
日本集中治療医学会(専門医)
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
指導医養成講習会修了
臨床研修プログラム責任者養成講習会修了
 略歴
平成20年 埼玉医科大学卒

医長佐藤 聖子

 専門医等の資格
日本小児科学会(専門医)
日本小児感染症学会(認定医)
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
 略歴
平成20年 埼玉医科大学卒

医長佐藤 大祏

 専門医等の資格
日本小児科学会(専門医)
 略歴
平成24年 新潟大学卒

医員和田 水生

 専門医等の資格
新生児蘇生法専門コース修了
 略歴
令和4年 福島県立医科大学卒

非常勤医師

伊藤末志医師(小児科専門医:肥満、低身長など)
原田和佳医師(小児科専門医:アレルギーなど)
沼野 藤人医師(小児科専門医:循環器など)
澤野堅太郎医師(小児科専門医:内分泌、代謝)
新井啓医師(小児科専門医、小児アレルギー専門医、厚生労働省指定オンライン診療研修修了)

外来診療について

受付時間 午前7:30~午前11:00
診療開始時間 午前9:00~
  • 外来は完全予約制ではありませんので、当日受付をしていただければ、紹介状がなくても受診できます。
  • 診療内容によって診療開始時刻が異なります。詳しくは各外来診療受付か、総合受付2番窓口におたずねください。

外来週間予定表(担当医表)

※都合により、診察医師の変更や休診になる場合がありますので、院内掲示または、お電話でご確認の上、ご来院ください。
※医師の異動等により変更になる場合があります。詳しくは、窓口にお尋ねください。

外来に関するページ

このページの先頭へ戻る