研修医インタビュー
令和6年度修了初期研修医神保 瑞希
山形大学出身
山形大学出身
こんにちは。神保瑞希と申します。私は山形市で生まれ育ち、山形大学医学部を卒業後2年間の初期研修を荘内病院で終了しました。荘内病院に初めて足を踏み入れたのは大学5年の3月で、地域広域実習でお世話になりました。外科の先生方、病棟や手術室の看護師の皆様がとても優しくあたたかかったことが印象深いです。研修医は当時1学年5人と比較的少数ではありましたが、みなさんフレンドリーで明るく心地よい環境でした。実習の1ヶ月間、待機時間を研修医室でともに過ごすうちに、荘内病院で働く自身の姿が想像できるようになり、マッチング面接を受けることにしました。
実際に研修医として勤務した2年間は、時に楽しく、時につらい期間でしたが、実り多き研修をすることができたと感じています。当院や鶴岡の特徴についてお伝えします。
医師一人あたりの救急症例数は県内屈指!
多くの症例・手技を経験して充実の初期研修を
①少数精鋭の研修医当院の研修医の定員は、令和7年時点で1学年7名と、比較的少数です。さらに様々な大学から研修医がやってきます。大人数が得意でない人や、山形大学出身または山形県内出身でも、あえて新しい環境に身を置きたいチャレンジ精神のある人におすすめです。研修医に限らず常勤の先生方の人数も少なめであるため、経験症例が非常に多いことが特徴です。手技の経験数も多く、私の場合は産婦人科研修の期間が長かったため、腰椎麻酔をたくさん経験させていただくことができました。医師数が少ないため研修医から上級医、また診療科ごとの垣根を超えて交流が多いことも特徴です。病院内外でたくさんお世話になりました。
②救急
当院は2次救急病院ではありますが、医師一人あたりの救急症例数が県内屈指であり、南庄内の医療を担う病院です。研修医のdutyとして、1年次は日直(休日 8:30〜17:15)、救診医(17:15〜23:00)が月各2回、2年次は日直2回、救診医1回、宿直(23:00〜8:30)2回の月5回が課されています。もちろん、それ以上も可能です。救急車、walk inともに積極的にファーストタッチして指導医に相談しながら方針を決めていく流れになります。2次救急といえども緊急性の高い患者さんもたくさん来院しますし、2年間で1,000人程度の患者さんのファーストタッチを担当し、非常に度胸がつきました。
一般的に、初期研修を終え専攻医になった時に自分一人での判断を迫られる場面が増えることが大変と言われています。当院での初期研修では判断力が鍛えられるため、専攻医で周囲と差がつけられるかもしれません。
③柔軟で充実したローテーション
当院のローテーションは自由選択期間が多いことが1番の特徴です。また決定後に随時変更も可能であり、志望科が決まっていない人にとってはありがたい制度だと思います。私自身も2年次に救急外来でたくさんの症例を経験する中で画像読影力の未熟さを痛感し、急遽放射線科の研修を追加させていただきました。令和7年度から宇治徳洲会病院や沖縄・南部徳洲会病院への研修も始まり、特に救急医療に興味のある人にとってはかなり充実した研修ができると思います。
④小児医療・診療科
当院の大きな魅力の一つが、小児医療の充実と考えます。山形県に4か所しかないNICUがあり、小児科医は9名在籍しています。また市中病院としては珍しく小児外科の先生も常勤されています。庄内地区の周産期・小児医療を担う病院です。私は学生時代から小児科を志していたため、このように充実した体制や、小児科の先生方の指導の厚さに感銘を受け、当院での研修を強く希望しました。
一方で、当院で研修できない診療科も複数存在します。呼吸器内科や心臓血管外科、耳鼻科などの研修は実施できません。希望があれば外部の連携病院で研修することができますが、元々そういった診療科を志している人には強くは薦められないと感じます。
⑤ 立地・医師公舎
荘内病院は市内の中心部に位置しています。また医師公舎は病院から約500mの場所に位置しており、そこもまた市内の中心部です。築年数は約10年と比較的浅く、床暖房や宅配ボックスと充実した設備のある医師公舎は非常に住み心地が良く、まさに癒しの空間です。勤務終了後は徒歩で居酒屋に繰り出せるため、リフレッシュにも最適です。市役所やスーパーなども近く、最低限の生活には困らない立地といえますが、自家用車があればさらに快適だと思います。東京へは、車で20分の距離にある庄内空港から羽田空港まで飛行機1本で行くことができるため、慣れてしまえば新幹線など陸路よりだいぶ快適です。
⑥鶴岡の食べ物
実習で鶴岡を訪れた際に先生方が口を揃えて「鶴岡は食べ物が本当に美味しい」と教えてくださっていました。私は山形市出身なので、県内であればどこも大差ないのでは、と思っていたのですが、鶴岡の食べ物は格別に美味しいです。特に驚いたのが海鮮の美味しさです。新鮮な海産物がリーズナブルに頂けるのは、海沿いの街の大きな利点だと思います。
当院は決して知名度の高い病院ではありませんが、オンオフはっきりした研修をしたい方には非常に良い病院だと思います。
ぜひ一度見学にいらしてください。

1日の過ごし方(小児科での研修)
8:30 カンファレンス
9:00 病棟業務
9:30 外来
13:00 外来見学または検査見学
17:00 夕(夕方)カンファレンスまたはNICUカンファレンス
ピックアップ
庄内のお気に入りスポット
飛行機から眺める庄内平野
東京帰りの飛行機から庄内平野が見えると、安心感をおぼえます。
